top of page
検索

三ケ日大会 二回戦・三回戦

  • yus3t6
  • 2023年5月2日
  • 読了時間: 3分

三ケ日大会の二回戦・三回戦が開催された。


初戦で強豪、浜名ヤンキースを倒し、勢いに乗る浜松ヤンキース。


二回戦の豊田クラブには、危なげなく勝利を収める。


迎えた三回戦。


ヤンキース先攻で試合が始まった。

背番号1が、発熱で不在の中のダブルヘッダー。

しかし、今のヤンキースには、底力がある。


先攻で始まった1回。

先頭打者が三振に取られ、嫌な空気が漂う。

先頭打者という位置での仕事がある。

その上での三振内容が悪い。

そして、そのまま続く様に無得点のまま終わる。


その裏。

先頭打者にセンターの頭上を越える、RHを放たれる。

甘く入った高めの球は持っていかれる。


その後の打者打ち取るも、嫌な空気が払拭されない。


3回にキャプテンの一打で同点に追い付く。

しかし、勝ち越しにまで行きつかない。


その裏、試合が動く。

二塁手のエラーから、乱れが生じる。

投手は捉えられてはいないが、守備の乱れで4失点。

やはり、試合の流れを持っていかれるのはエラーだ。


よくない流れを作られ、持っていかれそうになった4回の攻撃。

一振りが空気を変えた。

7番のツーランホームラン。

これで、【いける】という空気がチームに漂う。


しかしその裏、相手チームの打順間違いを見逃してしまい、上位打線に回してしまう。

その結果、上位打線に打たれ、3-8。

打順間違いを見逃し失点という流れの悪さ。


しかし、今年のヤンキースは違う。


ツーアウトでランナーを貯めた状態で迎えた6番打者。

三振を喫するも、捕手が後逸。

振り逃げとなり、ツーアウトながら満塁となる。


そして、迎えたバッターは、先程HRを放った打者。


投じられた球…。

それを捕らえるバット。


まさかの【グランドスラム】

満塁ホームランだ。


その打球は会心の当たりでは無いものの、フェンスを越え走者を全て帰還させる。




そして、10-8で迎えた最終回の攻撃。


最終回の裏の攻撃では、ここまで3-3で打たれている四番に回る。

どうしても、ここで追加点が欲しい状況である。


最終回こちらは4番から始まる。

4番がDBで出塁するも、5番6番打者が凡退に終わる。

そこで、本日期待の7番打者へと打席が回る。


【お前が打たなきゃ誰が打つ!!】

正にその局面。


投手が投げた球に振り込まれたバット。


捉えた打球はレフトへと飛んでいく。


しかし、当たりが良すぎて、エンタイトルツーベースに。

結果、ランナーは2、3塁に。

深い方へ飛んでいけば、得点に繋がった。

しかし、本日二試合目4-4の彼の一振りで得点出来ず。

そして、未だチャンスの続く状況ではあるが、続く打者が見逃しの三振。

押せ押せのムードが切れてしまう。


そして迎えた最終回の裏。


相手の攻撃は二番打者から。

ワンナウトを取り、続く三番に四球を与えてしまう。

打ち込まれている四番に回った。

四番の打球はレフトへ。

レフトのエラーの間に二塁へと進まれるが、失点は1。

ホームランを打たれて同点ではなかった。

次の二人を抑えれば勝利…そういう事だ。


しかし、続く打者に死球を与えてしまい、サヨナラのランナーを出塁させる。

この死球が勝負を決する。


続く打者の際のパスボールで、ランナー2、3塁に。

前進守備を余儀なくされる。


結果、6番打者の打球…。

前進守備でなければ、単なるショートゴロ。

しかし、全身守備が故、センター前へと抜けて行った。


サヨナラのランナーもホームイン。

勝負は決した。


点差が離れても、取り返せるだけのムードは持っている。

しかし、ここぞという得点が出来ないのが弱さ。

この試合、【このプレー】というキープレーが多かった試合だ。

ここでアウトを取りたいという所で取れない凡ミス。

ここで点が取りたいという所での何も生まない打撃。

そこの差が、この試合には出た。


充分に勝てる力はあった。


いい経験になったと思う。

この試合は、いろんな意味で各々が考えるべき、いい試合だった。

負けたことをよしとしてはいけない。

良かった事も、悪かった事も、この負けから得たもので、自らが伸びなければならない。


今回の試合で、まだまだ強くなると実感した。

















 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive

お問合せ

ご連絡頂けましたら、4日間くらいまでには返信いたします。直ぐにお返事出来ない場合もございますのでご了承ください。

    お手数ですが、お問い合わせの際、上記メールアドレスを迷惑メールフィルターで弾かれないよう設定をお願いいたします。

    こちらからの返信が届いているか、当方では確認がとれませんので、ご協力の程、お願いいたします。

    2025年度 会長  丹野

    ​     副会長 加藤

    ​     事務局 鈴田

         

    bottom of page